レビュー以外の雑記です。
| 12/19 | スイスヤス |
| 12/12 | 物には名前をつける |
| 12/05 | メイフォローの話2024 |
| 12/22 | トリックテイキングのUIのこと |
| 12/15 | ブリッジは最強のトリックテイキングスキルだ |
| 12/14 | コンテストの当落線上にひっかかるくらいのゲームの作り方 |
| 12/23 | トリックテイキングをプログラミングで一人回しする【後編】 |
| 12/21 | トリックテイキングをプログラミングで一人回しする【前編】 |
| 12/14 | 引き算型のゲーム作りと、そのための細かい技術 |
| 12/07 | ゲームテンポとサブモジュール |
| 12/03 | いまさら聞けないトリテの基礎テクニック |
| 12/18 | トリックテイキング用語の英訳:『ルールズ・フォー・ルールズ』補遺 |
| 12/11 | TTP賞2020応募作のデザイナーズノート、あるいは2人用作品の悩み |
| 12/08 | ダイバーシティとインクルージョン |
| 12/02 | 二階から逃げる |
| 12/14 | 飴と鞭 |
| 12/07 | 3時間でトリックテイキングを作ろう |
| 05/28 | テストカードの作り方 |
| 05/04 | デザインの芸術:ゲームデザイナーへのインタビュー #12 - フリードマン・フリーゼ |
| 02/18 | ゲームをつくる、説明書をつくる(その1) |
| 02/01 | 『三津浜』デザイナーズ・ノート(後編) |
| 12/27 | 『三津浜』デザイナーズ・ノート(前編) |
| 12/16 | 偏愛ということ |
| 12/12 | 2人用トリックテイキングの作り方 |
| 12/06 | テーマドリブンでつくる |
| 09/16 | ボードゲーマーに100の質問:2019年度版 |
| 03/04 | ゲームの大会に参加できないかもしれない |
| 12/31 | 2018年のブルームーン日本選手権に出場してきました(後編) |
| 12/17 | メイフォローの意味 |
| 12/11 | エルグランデとシュタウファー、またはユーロにおけるモジュール |
| 12/04 | トリックテイキング用語を和訳してみる |
| 10/13 | ランクとスートの話、あるいは『ラミーファイブ』制作ノート |
| 09/10 | 2018年のブルームーン日本選手権に出場してきました(前編) |
| 09/09 | iPhone/iPadでトランプゲームを遊ぼう |
| 08/07 | iPhone/iPadでトリックテイキングを遊ぼう |
| 05/23 | ボードゲーマーに100の質問 |
| 12/18 | クラマートラックは双六か |
| 12/11 | きゅうりはトリックテイキングか ~定義にまつわるエトセトラ~ |
| 12/09 | 『あつトリっ!!』デザイナーズ・ノート |
| 10/12 | 『シンカー』デザイナーズ・ノート |
| 01/02 | ゲーム購入記2016 |
| 12/15 | ビッドのパターン |
| 12/06 | 500円ボードゲームのすすめ |
| 11/23 | 2016年を振り返るなど |
| 12/02 | あなたの「いちばん」は、なんですか |
| 07/23 | ブルームーン日本選手権に出場してきた(後編) |
| 07/21 | ブルームーン日本選手権に出場してきた(前編) |
| 12/09 | ゲームマーケット2014秋・ショートレビュー |
| 11/14 | 「ボドゲさん」を探せ! - ゲームマーケット2014秋カタログを読む |
| 11/06 | トリックテイキングを遊ぼう(3) - トリックテイキング用語集 |
| 11/05 | トリックテイキングを遊ぼう(2) - 「切り札」と「ビッド」 |
| 10/28 | トリックテイキングを遊ぼう(1) - ゲームの流れ |
| 07/09 | ゲームマーケット2014春・ショートレビュー |