トリックテイキングを遊ぼう(3) - トリックテイキング用語集




トリックテイキングは歴史のあるゲームですから、用語もいろいろあります。
その中で、これだけ覚えておけばいいかな、というものを集めてみました。

(トリックテイキングだけでなく、関連するカードゲーム一般の用語もあわせて載せています)

アンダートリック

ビッドで宣言したトリック数を下回ること。または、その不足分のトリック数。

ウィン

それまで出されたカードに勝つこと。
ルールで、前に出されたカードに必ず勝たなければならないことを「マストウィン」という。
通常は、フォローやラフの義務(マストフォロー、マストラフ)の範囲で、勝てるカードを出す。

オーバートリック

ビッドで宣言したトリック数を上回ること。または、その超過分のトリック数。

切り札(きりふだ)

ゲームで特別に決められる、最も強いスートのこと。トランプ。
通常のゲームではリードスートがトリックを取るが、切り札が決められている場合、切り札のスートはリードスートに勝つ。

スート

カードの種類。色やマークにより表される。「一揃い」の意。
カードの1パックにつき、何種類かのスートが決められている。
トランプの場合、スートはスペード、ハート、ダイヤ、クラブの4種類あり、通常この4つを区別しゲームを行うが、スートを区別しないゲームもある。
トリックテイキングでは、最初のカード(リード)に対し、同じスートを出す(フォローする)よう決められていることが多い。
ゲームによっては、ビッドのときなどにスートの強弱が存在することもある。

ディーラー

カードを配る(ディールする)人。
ディールが終わると時計回りに交代し、プレイヤーが1回ずつディーラーを務めることが多い。
トリックテイキングでは、最初にカードを出したり、ビッドを開始したりするのは、通常ディーラーの左隣から行う(時計回りの場合)。

ディール

プレイヤーにカードを手札として配ること。
または、カードを配って、それを全部プレイする(出す)までの区切り。
通常はディーラーの左隣から時計回りに1枚ずつ配るが、ゲームによって2枚ずつ、3枚ずつなどの変則的な配り方もある。

ディスカード

リードをフォローできない場合に、リードスート以外のカードを出すこと。「捨てる」の意。

トランプ

切り札。「ノートランプ」は、切り札がないこと。

トリック

カードを、プレイヤーが一人ずつ時計回りに一巡だけ出すこと。
通常は各1枚出すことが多いが、複数枚出したり、出さなかったりする場合もある。
ゲームでは、トリックで出されたカードどうしで勝敗を決める。
トリックに勝つことを「トリックを取る」という。

トリックテイキング

1トリック以上のプレイで構成されたゲームのこと。

ノートランプ

→トランプ。

ビッド

プレイの開始前に、何トリック取れるか宣言すること。
通常は自分や自チームの獲得トリック数を宣言するが、ゲームによっては、他人のトリック数を宣言することもある。

フォロー

リードと同じスートを出すこと。リードに「従う」(follow)という意味。
ルールで、リードと同じスートを必ず出さなければならないことを「マストフォロー」という。
マストフォローのゲームでフォローができない場合、どのカードを出してもよいゲームもあれば、出すべきカードが決められているゲームもある。

プレイ

カードを場に出すこと。
またはゲーム中、カードの配布やビッドなどを除いた、実際にカードを出す一連の流れのこと。
トリックでカードをプレイする(出す)際、通常は時計回りに行うが、ゲームによっては反時計回りで行うこともある。

マスト〜

「必ず〜しなければならない」こと。

ミゼール

1トリックも取らないこと。または、その宣言。

ラフ

トリックで切り札以外がリードされたときに、切り札を出すこと。
「切る」と表現することもある。
ルールで、ラフできる場合に必ずラフしなければならないことを「マストラフ」という。

ランク

カードの強弱。数字、文字、記号などにより表される。
トランプの場合、ランクはA,K,Q,J,10,9,…,2の13種類ある。通常Aが最強で以下K,Q,J,10,…と続き2が最弱だが、ゲームにより異なる。
トリックテイキングでは、あるスート(リードまたは切り札)の中でより強いランクのカードがトリックを取る。

リード

トリックの最初に出すカード。または、そのスートやランク。
多くのゲームでは、リードされたスートの中でランクが最も強いカードが、そのトリックを取る。

リボーク

フォローの義務に違反すること。
マストフォローのゲームで、リードされたスートを持っているのに出さない場合、リボークとなる。
リボークが発覚した場合、そこまでプレイを巻き戻したり、ゲームそのものを無効としたりする場合もある。



以上、よく使われる(たぶん重要な)トリックテイキング用語を説明しました。
分かってしまえば、トリックテイキングのルールそのものは決して難しくはありません。
そして、一度知れば、延々楽しめる世界でもあります。
ぜひ色々探して、遊んでみることをおすすめします。

<2014/11/6>


←No.3 トリックテイキングを遊ぼう(2) No.5 「ボドゲさん」を探せ!→
コラム一覧へ トップページへ